オークピア鹿芝では、季節ごとに催しをご用意しております。利用者様が日々の生活の中で季節を感じていただき、心身ともに楽しんでいただけるようスタッフ一同知恵を振り絞っております。
(↑)今年2度目のにぎり寿司、外食気分で「コロナに負けない」よう、しっかりと召し上がっていただきました。
(↑)今回は、5貫のにぎりと「ひな祭りの押しずし」もふるまわれました。
(↑)玄関すぐ横にある梅の木が、ピンク色の花で満開になりました。
(↑)今年は新たに、白梅・紅梅を3本ずつ(6本)の植樹を行いました。のり面は桜・梅・紫陽花でにぎやかになりました。
(↑)1階ホールにひな段を飾り、桃の花も飾りました。
(↑)節分の豆まきに鬼たちが現れ、豆(カラーボール)を投げて撃退! 皆さんのあまりの元気さに、さすがの鬼も降参したようです。
(↑)いろんな絵柄のスタンプが用意され、思い思いの絵馬を作って頂きました。
(↑)今年の抱負や、しっかりと願いを込めて作った絵馬をホールに並べて飾りました。
(↑)新年の遊びと言えばカルタですね。数が減ってからが盛り上がる本番です。皆さん真剣ですね。
(↑)今年も恒例の獅子舞です。職員の見事な舞と太鼓で邪気を祓い、福を呼び込みます。
(↑)お正月を迎える準備が整っています。玄関に門松代わりの立派な鉢植えと、毎年ご家族の方が贈って下さる干支の高野切り絵が飾られました。
(↑)玄関ホールでは鏡餅をはじめ、南天や羽子板、珍しいお正月飾りのリースなどが飾られています。
(↑)デイケア入り口にも立派な鏡餅と日本人形、福を呼ぶフクロウの飾りもおめでたい新年にぴったりです。
(↑)冬のお楽しみクリスマス会では、「きよしこの夜」を鈴を鳴らしながらいっしょに歌ったり、スタッフが渾身の手品を披露し大変盛り上がりました。
(↑)もちろん生クリームたっぷりの、クリスマスケーキも!サンタクロースに扮したスタッフがお一人ずつ配りました。
(↑)全館でクリスマス準備が始まりました。玄関ホールや各階のEVホールにツリーを飾りました。夕方、暗くなると電飾がとてもきれいですよ。
(↑)すし職人が目の前で新鮮なネタを握る「にぎり寿司」がふるまわれました。お寿司屋さんに行った気分を味わっていただきました。
(↑)リハビリ職員や相談員は着物姿で、職人さんは法被姿で、とても賑やかな雰囲気のなか、皆さん完食です。
(↑)今年も恒例の作品展示会を開催しました。この展示に向けた作品もたくさん並びました。
(↑)壁に飾られたサイズの大きな大作から、バッグやお面、編み物など、皆さんの心のこもった力作が並びました。
(↑)今年の敬老祝賀会は、感染対策を考慮して、少人数でしっとりと「さくら琴」さんにお琴の演奏をお願いしました。2部制で透明ボードも備えて対策は万全です。
(↑)2部では演奏の前に、今年5月に満100歳になられた利用者様のお祝もさせていただきました。皆さん「あやかりたい!100歳目指して頑張ろう!」と盛り上がりました。
(↑)毎年恒例のオークピアの夏祭りは、職員とご利用者さんのみで行いました。人数は少ないですが太鼓の音色に提灯に、とても活気あるイベントになりました。
(↑)盆踊りでは、交代に太鼓を叩きます!浴衣や法被姿で踊る職員の姿と音頭につられて、思わず体を動かしたくなりますね。
(↑)ヨーヨーすくいなどの出店も大盛り上がり!お箸でひっかけて「釣れたぞー!」に笑い声が漏れました。
(↑)本格的な射的では、的をしっかり狙って景品を狙います。ガラガラ抽選会も行われました。
(↑)職員のあでやかな浴衣姿で記念撮影。少しでも皆さんに楽しんでいただけたらと一生懸命企画しました。
(↑)うちわコンテスト2020も行われ、投票によって3名が表彰されました。とても美しいちぎり絵作品です。
(↑)七夕に向けて大きな笹が用意されました。あまりの高さに「届くかな?」とびっくりです。
(↑)折り紙で作った色鮮やかな飾りや、お願い事をしっかり書き込んだ短冊を飾り付けていきます。お願いが叶いますように。
(↑)父の日には様々な種類の観葉植物を送りました。ご家族様からのあたたかいメッセージカードに思わず笑顔がこぼれます。
(↑)オークピア鹿芝では、ご利用者様に不在者投票に参加していただきました。より良い市になることを願って、おひとりおひとりが真剣に一票を投じます。
(↑)母の日に華やかなカーネーションを贈りました。ご家族からのメッセージカード読みながら思わず笑顔がこぼれます。