オークピア鹿芝では、季節ごとに催しをご用意しております。利用者様が日々の生活の中で季節を感じていただき、心身ともに楽しんでいただけるようスタッフ一同知恵を振り絞っております。
(↑)ひな祭り当日に彩り鮮やかなちらし寿司が振る舞われました。デザートに菱餅の形をしたゼリーも付いています。
(↑)立春を過ぎて1階のホールと4階に立派な雛壇と桃の花が飾られました。
(↑)玄関には、お雛様の押し絵と桃の花がたくさん活けられました。春の日差しに映えて、眺めているとぽかぽかしてきますね。
(↑)鬼は外ー!福は内ー!今年も無事に鬼を退治しました。良い春が迎えられそうです。
(↑)豆の変わりにカラーボールで撃退、大盛り上がりです。
(↑)今年も節分に鬼がやってきました、各階での見事なやられ具合をご覧下さい。
(↑)節分にちなんで、巻きずしが振る舞われました。今年の恵方は東北東、皆さんしっかり召し上がりました。
(↑)さて、今年も職員による獅子舞が賑々しく出陣です。還暦を迎える副施設長にも好い神が付きますように、しっかり噛んでもらいました。
(↑)透析治療中の利用者様、患者様の一人一人に、しっかり悪い物に噛み付いて貰いました。良い歳でありますように。
(↑)新年の遊びの定番と言えばカルタにすごろくですね。大いに盛り上がりました。
(↑)絵馬にしっかり願い事や今年の抱負を書きました。獅子舞の踊りもあって盛りだくさんの新年会です。
(↑)机一杯に並んだ大きなカルタ、すごろくの駒はペットボトルで作っています。
(↑)恒例の絵馬を飾ったら太鼓の音と共に獅子舞がやってきました。しっかり噛んで貰いましょう!
(↑)大きなカルタなので差すための棒があります。床一面にマスを並べて行うすごろくは大盛り上がり!
(↑)遊んだ後は絵馬を作ります。文字を書いたりスタンプを押したり。獅子舞の登場には歓声と悲鳴も?大盛況の新年会でした。
(↑)元日は、鮮やかな重箱に詰められたおせち料理です。おひとりづつ取分けて、お赤飯と白みそ仕立てのお雑煮、お屠蘇も添えました。
(↑)2日は、肉厚でふわふわの鰻のかば焼きに、皆さん大喜び。3日はちらし寿司とお澄まし仕立てのお雑煮を準備しました。
(↑)お屠蘇も少し頂いて良い気分。やはりお正月はこうでないといけません。
(↑)玄関先には、ご家族が毎年作ってくださる干支の高野切り絵。門松代わりの植え込みも華やかに新春を迎えています。
(↑)1階ホールはお正月の設えになっています。難を転じる南天と、一足早く春を感じる啓翁桜を活けて、羽子板も飾りました。
(↑)ユニットの4階とデイルームにも鏡餅と着物のお飾りが。
(↑)4階ではケーキを食べて、ご家族からのクリスマスカードのプレゼント。良い笑顔で読んでいらっしゃいます。
(↑)2階では、とても賑やかなクリスマス会が行われました。お待ちかねのクリスマスケーキを楽しみます。
(↑)3階では大きなクリスマスツリーの前で記念撮影を行いました。職員と一緒にハイ笑顔!
(↑)とても華やかな胡蝶蘭が、オークピア鹿芝の玄関に美しい彩りを添えています。
(↑)オークピア鹿芝エントランスホールでご利用者様の作品展示会を開催しました。
(↑)素晴らしい力作の数々に、みなさん1つ1つ目を凝らして鑑賞されていました。
(↑)個人制作や、グループで作成した大作など、それぞれに個性あふれる作品が並びました。
(↑)敬老の日、施設からのお祝いとして、和太鼓大美和の演奏を楽しんでいただきました。
(↑)和太鼓の演奏の合間に、横笛に合わせて季節の童謡を一緒に歌う事も出来ました。
(↑)生演奏だからこその迫力と演奏者の気迫も伝わってきます。大きな拍手は皆様の喜びの印です。
(↑)ご家族と一緒に、職員が踊っている輪に入って参加して下さいました。
(↑)金魚すくいにヨーヨー釣り、夏祭りの定番です。皆さん真剣に頑張っておられます。
(↑)射的は仲良く親子で的を狙ってくださいました。果たして、命中したのでしょうか?
(↑)夏祭り終了後の開票の結果、上位3作品が選ばれました。もちろん、優勝・準優勝に賞品が贈られました。
(↑)各ユニットやデイから選ばれた代表者の作品がエントリーされました。たくさんの投票がありました。
(↑)願い事を書いた短冊を笹に結ぶ前に、もう一度眺めて願いをこめておられました。
(↑)願いは沢山ありますが、ご家族を思われる願い事が一番多いのが、本当に素敵です。
(↑)薫風の季節にピッタリな琴の演奏会。今年も「さくら琴」の皆様が演奏にお越しくださいました。
(↑)聴くも好し、着物姿を愛でるも好し、一緒に口ずさむも良し・・・楽しいひと時でした。来年もお待ちしています。
(↑)母の日はご家族のメッセージカードを添えて、カーネーションをプレゼントしました。とても素敵な笑顔でした。