2017年4月~2018年3月

ホーム > 季節の行事 > 2017年4月~2018年3月

季節の行事

2018年3月3日

(↑)いつものちらし寿司が、ケーキのように大変身。お祝いらしく、気持ちも盛り上がります。

(↑)節分が終わると、立春です。2月5日から1階ホールと4階ホールに飾りました。

2018年2月3日 節分

(↑)節分の日、各フロアで豆まきを行いました。鬼をしっかり退治して、福を招きます。

(↑)豆がわりのボールで鬼に「えいっ!」元気よく鬼をやっつけています。

(↑)鬼は男性職員が鬼役をしています。毎年大盛り上がりのイベントの1つでもあります。

2018年1月1日 お正月 新年会

(↑)手作りかるたは大きくて字も読みやすくなっています。はっきりした口調での読み上げで、皆さん取り易そうでした。

(↑)双六も手作りで、サイコロも大きいので足し算した数字に大きな声が上がります。懐かし遊びが続きます。

(↑)絵馬を書くのも恒例です。皆さん、自分のことより先にご家族の健康を名がう方の方が多いんですよ。

(↑)初詣気分を味わえるよう、各階ホールの格子に絵馬を飾ります。今年もよい年になりますように!!

2018年1月1日 お正月 おせち料理とお屠蘇

(↑)施設に居ても正月はやっぱりおせち料理が必需です。お重箱を開けると、お祝いにふさわしい料理が詰まっています。

(↑)お正月に無病長寿を願って飲まれるお屠蘇、無病息災を願って漢方薬局処方の屠蘇散で毎年作ります。

2018年1月1日 お正月

(↑)ホールもお正月の設えが整いました。難を転じる南天と、一足早く春を感じる啓翁桜を活けて、羽子板も飾りました。

(↑)ご家族が毎年作ってくださる干支の高野切り絵と、門松代わりの植え込み鉢も華やかに玄関廻りの設えも整いました。

2017年12月20日 クリスマス会

(↑)サンタの帽子やかぶったり、職員もサンタに変身!クリスマス気分で、皆さん気分は上々♪

(↑)皆で一緒に「きよしこの夜」を唄ったり、定番のショートケーキを食べたり、クリスマス会を楽しんで頂きました。

(↑)サンタの衣装をまとい、ケーキを食べたり、記念撮影をしたり、今年のクリスマスも楽しい会になりました。

2017年9月18日 敬老祝賀会

(↑)長寿を祝う和太鼓演奏会、『来年も元気で観れるよう、頑張る‼』と終始笑顔で観覧いただきました。

2017年8月13日 夏まつり

(↑)今年も定例の夏まつりを開催致しました。ご家族様も多数ご参加頂き、楽しく温かい時間を過ごせました。

(↑)ヨーヨー釣りは大人も子供も真剣勝負です。
(↑)ヨーヨー釣りは大人も子供も真剣勝負です。

(↑)男子なら誰でもやったことがある射的。 今年も大人気です。
(↑)男子なら誰でもやったことがある射的。 今年も大人気です。



(↑)夏まつりと言えば盆踊りですね。皆さん上手に踊ってくださいました。楽しくて、ずっと踊ってくださった方もいて、とても盛り上がりました。

2017年7月7日 七夕

(↑)短冊に願い事を書いて、飾りました。健康の事、家族の事、様々な願い事が飾られました。

(↑)沢山の願い事、どれもかなうといいですね☆彡皆様が元気に笑顔で過ごせますように。。。

2017年6月18日 父の日

(↑)ご家族からのメッセージカードとお花のプレゼントに、笑顔がたくさんこぼれました。

2017年5月20日 母の日

(↑)毎年恒例のカーネーションとご家族からのメッセージカードをプレゼントしました。

2017年5月5日 こどもの日

(↑)こどもの日とは、子供の人格を重んじ、こどもの幸福をはかると共に、母に感謝する日として、定められました。

2017年4月29日 さくら筝 琴演奏会

(↑)琴の音色もさながらですが、奏者の皆様の和装も春らしくパッと明るくなりました。

(↑)曲の説明や皆で体も動かせる様、毎年工夫をこらして下さっています。さくら筝の皆様ありがとうございました。

Evernoteにクリップ!